
どうも、ツイッター開始30日で1000フォロワー達成した大月です。(@kizuki_fudousan)
ツイッター初心者の方で初めて「いいね」を貰うとめちゃくちゃ嬉しい反面「お礼しないといけないのか?」「お礼RTしないとダメ?」って悩みますよね?
どうせなら、折角もらった「いいね!」フォロワーを増やすために使いませんか?というツイッター初心者に提案させていただきます。
結論からから言うと、いいね!をされた後のフォロワー増加行動は5つであり、通常のお礼方法とは異なるやり方です。
この記事を見ることで、フォロワーが確実に増加しますので、フォロワー1000未満で悩んでいる人こそぜひご覧ください。
下記の行動を1個もやっていなかったのが原因ですね。
Contents
アンケート結果ではいいねされてもお礼不要!Twitterのいいねはリプを送る必要ないツイートのブックマーク扱いです。
ツイッター初心者で、「いいね!」を頂いたらお礼をしないといけないと思っていらっしゃる方もいますが、お礼は不要です。
むしろお礼後のリプ返信義務が、いいねした相手に負担をかけるのでお勧めしません。
個人的な見解でもありますが、ツイッターの「いいね!」はリプする必要ないツイートのブックマークです。
ツイートのブックマーク?って聞くと意味不明かもしれませんが、自分がいいねを押したツイートはホーム画面の「いいね」に保存されることから、ブックマークと名付けております。
とはいえツイッター上の「いいね」の意味が気になる人がいるはず!
という事でツイッターのいいねの意味をアンケート調査してみました。
📢アンケート回答2RT企画!
【いいね!💛の意味について】
アンケートをやりたいと思います。
★お願い
①下記4択から1つ選択
②このツイートをRT
③完了リプ
★お返し
固定RT+最新ツイRT※リプを頂いた方だけのお返しになりますので必ずリプください。
多くの回答をお待ちしてます。
— おおつき@ブログ月5万達成アドバイザー (@kizuki_fudousan) 2019年11月17日
61人の方にも回答を頂くことが出来ました。
無意識にいいねを推している人が20人以上もいるなんて(笑)
ついつい無意識で勝手に押しているんですよね。
そしてやっぱりツイッターの「いいねの意味は応援」が多数!
だからこそ、いいねを貰っただけでリプでわざわざお礼する必要は無いでしょう。
Twitter初心者がいいねされた後フォロワーを増やす行動5選
ツイッター上級者の万垢なら別として、ツイッター初心者が折角もらった「いいね」を放置するのは超勿体ない!
折角いいねをしてもらったなら、フォロワー増加に繋げたくはありませんか?
という事で以下の5つの事をやりましょう。
- 自分と同族性のいいねを貰った人、フォロワー外の人にフォロー&いいねを3つ送る
- いいねされたツイートは分析
- いいねを大量に貰ったら、違う形に変えてツイートしてみる。
- いいねを沢山くれる人には、紹介ツイートでお礼しよう。
- フォロワーさんの1%いいねをもらったツイートは需要有、ブログのネタにする
1つずつ解説します。
自分と同族性のいいねを貰った人、フォロワー外の人にフォロー&いいねを3つ送る
知らない人から「いいね」を貰うと、「いいねを押してくれた人ってどんな人だろう?」って気になりませんか?
今回はそれを利用します。
自分と同じ属性のアカウントだった場合、自分のツイートに反応してくれるアカウントと繋がれるチャンスなので、「いいね」をつけてくれた人に、フォロー&「いいね」を3つ押しましょう。
要は「いいね」の3倍返しで、あなたをフォローバックするメリットがあると伝えるのです。
いいねを正直3つ押したからといって実害もなく、精々数秒かかるだけ。
自分のツイートの反応率が上がると思えば、自分にもメリットはありますよね?
フォロワーが爆増している人はこういう努力を息を吸うようにやっております。
フォロワーが伸びない=フォローしてもメリットなさそうって思われていると同意義なので、折角押してくれた「いいね」を利用してメリットを伝えましょう。
いいねされたツイートを放置はもったいない分析しよう。(フォロワーさんの求めている情報の分析)
1いいねでも付けば、そのツイートには少なくとも需要があるということが分かります。
「たった1いいねだし・・・」って悲観してはいけません。1いいね貰えたって考えるのです。
では1いいね貰えたツイートは何が良くて、何が悪かったのか?っていう分析をするようにしてください。
分析方法は簡単で、下記の画像の赤井四角の棒が3つあるところを押すと、反応率・いいねを貰った・詳しく見た・プロフィールに飛んでくれたというそのツイートに対する行動が一瞬で分かります。
このツイートの分析を繰り返していくことで・・・
「今のフォロワーさんにはこのジャンルのツイートは受けないな・・・」
「いいねは貰えないけど、プロフィールに行く人が多いので、積極的にこのツイートをしよう」
など分かったります。
ブログ・Twitter・情報商材などのツイートは受けますが、住宅ローン・不動産系は全く持って無反応です。(笑)
自分が発信したい事を好きにやるのがTwitterですが・・・
Twitterから仕事を取るのであれば、自分の好きな事ではなく、フォロワーさんが自分に求めているツイートをしていくようにしましょう。
Twitterやっていると
ついつい自分のできる事を発信しがちで楽しい!
と思うのと
それ以上にフォロワーさんが欲しい情報
必要な情報を発信したほうが稼げる
副業で稼ぐにしろどっちが大切だろうか?
自分本位で発信したくなる気持ちも
分かるけど読者の視点を忘れないことが大事自戒です。
— おおつき@不動産投資家×ブログ毎日更新10日 (@kizuki_fudousan) 2019年11月2日
自分本位ではダメです。
いいねを大量(フォロワーの1%)貰ったら、違う形に変えてツイートしてみる。
いいねをフォロワーさんの1%を貰ったら、かなり優秀なツイートです。
ツイートで沢山反応があって嬉しいと思ったのであれば、反応合ったツイートを再利用しないのは勿体ないですよね?
1度反応があると分かったので、全く新しくツイートを作るよりも反応率が高いツイートを作れる可能性が高いのは一目瞭然です。
私もやってみて効果があったツイートがコレ。
「いいね」が貰えなさすぎて辛い人へ
いいねを貰う為に
沢山やれる事があります①フォロワーさんへの感謝企画をやる
②いいねを100越えのツイートを研究・真似する
③リプを送りまくる
④いいねをしまくる
⑤ツイート数を増やすTwitterは無料です
待っているだけじゃ無く
自分から迎えに行こう🔥— おおつき@不動産投資家×ブログ毎日更新10日 (@kizuki_fudousan) 2019年10月25日
上記のツイートはフォロワーさんが700人くらいしかいなかった時のツイートでいいねの1%を超えております。
それをパクって作ってみたのが次のツイート。
「いいね」が貰えなさすぎて辛い人へ
いいねを貰う為に
沢山やれる事があります①フォロワーさんへの感謝企画
②いいねを100越えのツイートを研究・真似する
③リプを送りまくる
④いいねをしまくる
⑤ツイート数を増やすTwitterは無料です
自分から仕掛けに行こう。失敗しても経験になる
— おおつき@不動産投資家×ブログ毎日更新10日 (@kizuki_fudousan) 2019年11月9日
変更した文章は最後だけ(笑)作った秒数にして30秒。
それでもフォロワー数が1200人程度になっていたので、フォロワーさんの2%の「いいね」を押してもらい優秀なツイートになりました。
上記の分析でTwitter系が受けると分かったので、戦略通りです。
同じツイートを時間が無い時にRTするのもOKなのですが、どうせなら新しいツイートとしてまた反応の取れるツイートを量産していきましょう。
とはいえ外す場合もあって・・・
Twitterでようやく1000フォロワーを達成してわかった事。
・同期の大半消えた。
・いいねがもらえない。
・1000人超えるとフォロワーが増えやすいは本当
・1000人ではマネタイズできない(重要)
Twitter1000人は序章に過ぎない。
濃いフォロワーさん100人を見つける
旅はまだ始まったばっかだ!— おおつき@不動産投資家×ブログ毎日更新10日 (@kizuki_fudousan) October 27, 2019
410いいねももらえたツイートをパクったにも関わらず・・・・
2000フォロワー折り返しでわかった事
・仲の良い人からリムされている
・企画受けが1000人以下の時に比べ悪い
・リプくれ企画は1500人では厳しい(ファンが少ない)
・いいねは数の暴力で増えてきた
目的が無い人は
Twitter1000人台で息切れする濃い仲間100人を見つける旅
はまだまだ続きそう— おおつき@不動産投資家×ブログ毎日更新10日 (@kizuki_fudousan) 2019年11月10日
たった6いいね(笑)
こういう時もあります。
いいねを沢山くれる人には、紹介ツイートでお礼しよう。濃いつながりになる。
ごくまれにいいねを沢山もらうときがあり、私は最大で1人から1日103いいね!を貰ったことがあります。
1日で103いいね!ですよ?
こういうことをしてくれる人とは濃い繋がりになりたいじゃないですか。
こういう人は、どんどんメンション(アカウント)ツイートで紹介するのがお勧めです。
メンションが付けば、紹介された相手にも伝わりますので、相手からも喜ばれRTされるのは確実ですし、相手にもより覚えてもらえます。
やってもらったら、忘れる&リプでお礼ではなく、相手がもっと喜んでくれる紹介ツイートをやっていきましょう。
フォロワーさんからいいねをもらったツイートは需要有、ブログのネタにする
よくブログで「うわ・・ブログのネタ尽きた(笑)」っていうツイートを見かけるときがありますが、そのツイートをネタにすればいいじゃんって思います。
具体的にはフォロワーさんから1いいねでも付いた=需要のあるネタなので、どんどん発信していきましょう。
私の例でいえば以下のツイートをネタを使って記事にしました。
副業で稼ぐ方法を学ぶ人は何でもOKです。
・本
・YouTube
・ブログ何でも良いのですが、同時に気をつけないといけないのは
<情報デブ>にならないこと
情報デブは情報という食事で金だけ失うだけです。
適度な運動=情報発信をやっていきましょう。
最初は1日3ツイートから始めよう
— おおつき@不動産投資家×ブログ毎日更新10日 (@kizuki_fudousan) 2019年11月10日
この情報デブっていうツイートがかなり受けたみたいなので、情報デブ=「ノウハウコレクター 脱出」というキーワードで記事を書きました。
本来自分では思いつかなかった、「ノウハウコレクター 脱出」というキーワードをTwitterを使って発見することが出来ました。
しかも需要があるってわかっておりますので、ただブログを書くよりもアクセスが見込めるなって目途が付くわけです。
ブログでネタ切れになりそうな人は、日々のツイートを見返すことをお勧めします。
まとめ:ツイッターはいいねだけでは覚えてもらえない。気に入ったツイートはリプしていこう。
「いいね」を貰って放置は良くありませんが、自分が「いいね」だけで済ますのもまたNG !
あなたは「いいね」だけしかくれない人を覚えておりますか?
103いいね!とかしてくれる人なら覚えられるかもしれませんが、いいね返しだけでは印象を持ってもらえないんですよ。
よって、フォロワーを増やしたいのであれば、いいなって思った&体験談をもって深堀できそうなツイートにはどんどん自分からリプしていきましょう。
特にフォロワーが1000以下は本当に辛い。
フォロワー1000を超えるためには「いいね」だけで済ます関係ではなく、それ以上深い関係が必要です。
くれぐれもフォロワー増えないからといって、自動フォローツールだけは使わないで下さいね。
自分の事を応援してもらう為にも、「リプできるツイートが無いかな?」と探しながらいいねだけで済まさないようにしましょう。
今回は以上です。