
ブログを書いているあなたは、記事を書いてそのまま放置しておりませんか?
それは非常にもったいないことをしてます。
なぜなら、記事を書いたら検索順位が上がるタイミング・順位を見ることでより、ライバルサイトがグーグルに評価されている場所を確認できるからです。
あとは、その点を追記&修正してよりアクセスある記事が作れますよね!
ブログで稼ぐなら書いた後の記事の順位を追う必要があり、アフィリエイトリンクを張ってある記事なら尚更です。
記事は資産であり、定期的にメンテナンスをしなければその効力を最大限に発揮できません。
賃貸物件で言えば前の入居者が退去したまま入居するもんです。それだと人気なくなりますよね。
今回は無料で記事のSEO順位を調べられるチェックツール3選をご紹介しますので、ぜひご活用ください。

ほかのサイトでSEOチェックサイト50選などの記事がありますが、そんなに見れないよって思いませんか?
正直これから紹介するサイト3つでOKです。
目次
ブログ初心者が今すぐ使うべきSEOチェックツール3選
一番のお勧めはSEOチェキ!各記事に対応できるし、何度でもチェック可能。
記事の順位を確認するだけだったら、SEOチェキだけでOKですね。あとは特にいりません。
SEOチェキではこんなことができます。
[box class="blue_box" title="SEOチェキのココがおすすめ"]☑サイト自体のインデックス数を調べられる
☑キーワードの検索順位チェック(これが重要)
☑キーワード出現頻度チェック
☑発リンクの数(外部サイトへのリンク数)
☑Whois(ドメイン登録者の確認)
[/box]使うのは赤文字の2つですね。
まずSEOチェキにアクセスし、自分のサイトのURLを入れます。
そうするとサイト内のサイト内のインデックス数・発リンク数を調べてくれますので、目安でみておけばOK
そしたら狙っているキーワードを打ち込みます。SEOチェキでは3つまで同時検索が可能です。
これで検索順位がわかりますよね。
例えばこの売り上げ倍増?ストークでアフィリエイト商品ランキング作成法を公開します。【コピペOK】って記事のキーワード「ストーク ランキング」「ストーク アフィリエイト」「ストーク トップページ おしゃれ」を調べたら。
ストークランキングなどはまだ20位代ですが、ストーク トップページ おしゃれの3語キーワードは4位にきてますね。
この記事を書いたのはまだ1ヵ月も経っていませんが、すでに20位代ってことで上位表示が狙える記事として良しとします。
キーワード出現頻度チェックで、狙っているキーワードがコンテンツ内の5%程度になるまで使うのが良いとされておりましたが、現在ではそこまで最重要視されておりません。
意識レベルでいいですが、リライトするときに1つの項目として使うようにしましょう。
また狙っているキーワードで1位のライバルサイトURLを入れることで、ライバルサイトのコンテンツ内のキーワード出現頻度もチェックすることができますよ。
トップページの最適化に使える高評価!
SEOチェキでは、記事単体のチェックで使いますが、サイト全体のトップページのチェックについては、高評価ってサイトが便利です。
このサイトはURLとブログ全体で狙っているキーワード(コンセプト)を入れるわけです。
私の場合は「ブログ 稼ぐ」などですね。高評価で実際やってみたところ・・・
67点!
まあ微妙・・・てかダメか。
alt属性がダメダメなので、しっかり対応しないとです。
ここでのポイントは、適当に作ったメタタグ・デスクリプション(サイト説明)・サイト名をSEO的に最適化してくれる提案がなかなか使えるってこと!
サイト名は愛着があったりするので、変えたくない&グーグル評価にかかわるのでむやみに変えるべきではありませんが、メタタグ・デスクリプションは変えたほうが良いでしょう。
SNS・メタタグなど様々な部分で採点してくれるnibbler
海外のサイトなのですが、nibblerっていうサイト速度やSNSの有無などを踏まえてトップページを採点してくれるサイトです。
→http://nibbler.silktide.com/en_US
SNSと連動していないので評価低めです・・・FacebookやGoogle+とか数年動かしてないよ
サイト改善のヒントがあるかもしれませんので、ぜひ試してみて下さい。
ブログで稼ぐなら即GRCを導入して本格的なSEO順位チェックを行うべき(500キーワードなら5千円!)動画解説
以上が初心者にお勧めSEOチェックツール3選なのですが、これらに共通する最大の弱点があります。
そう・・
すべて手動ってこと!!
しかも記録が残らないってことです。
悪いことは言いません。即GRCのスタンダードプランあたりを契約しましょう。
GRCの使い方は簡単です。
まずはGRCにアクセスし、ダウンロード&インストールします。
すると編集画面になりましたので、早速使っていきます。
左上の編集→項目新規追加で運営サイト記入後、下記の空白に狙っているキーワードを入れるだけ!
複数のキーワードを入れる場合は編集→項目複数追加を選択して同様に記入すればOKです。
あとは紫色のGRCボタンを押せば、勝手にYahoo!・グーグル・bingの検索順位を拾ってきてくれます。GRCのSEOチェック時間を設定すれば、自動でキーワード順位を取得してくれます。
ちまちまSEOチェキなどで調べている暇があれば、お金を払ってGRCを最大限活用し、記事を書く時間に当てましょう。
詳しい使い方は動画をご覧ください。
GRCは無料版で10キーワードまで登録することが可能がそれ以降は有料です。
500キーワードまでは年間約5,000円・5000キーワードは約1万円なので、1記事2キーワード登録&250記事以上ある場合は、1万円のライセンス認証を行うのが良いでしょう。
やって損はないツールですね。
まとめ:GRCなどのSEO順位チェックツールに投資しなかった人の末路(体験談)
なぜ私がGRCに登録すべきかって強く言っているのは、私自身がSEOチェックをサボったうえに、GRCを使わずにリライトなどをしていたからです。
あれは大変過ぎました。マジで失敗です。
自分の記事の順位が何位にいるかもわからないのに、リライトしまくるって怖くないですか?
良い記事がダメになる可能性もあるし、一生上がらないだろコレっていうのに時間使っちゃうんですよ。
私は、1ヵ月使って200記事リライトとかしましたからね。
これやります?
ゴールの無いマラソンみたいなものです。
GRCで効果的な記事だけのリライトだったら50記事程度で済んでいたかもしれません。
しかもGRCで自分の位置を知れているわけですから、ライバルサイトの比較に時間をかけて行う=より高い精度のリライトができるわけですよ。
なかなか順位が上がらない記事もあるかもしれません。ならば記事のキーワードを諦めて新しい記事を書いたほうがブログのアクセスが上がるなどの戦略が取れるわけです。
とはいえブログが稼げていないのにSEO順位チェックにお金をかけたくない!って方はSEOチェキなどで調べつつ、ブログ記事を増やしていくほうが良いでしょうね。
あとからGRCを登録するので苦労するが・・・
今回は以上です。
とはいえ毎日GRC回して、ブログを書き続ける人生が嫌な方はこちらがお勧めです。