
中々伸びないし集客出来ないな....やっぱりブログ書かないとダメかな。
って多くのTwitterをガチっている人の疑問に対して答えていきます。
結論から言うと、ブログを書かないと本当に勿体ない!ってレベルであり、Twitterだけ頑張る状態は正直危険です。
以下のツイートがTwitter集客の本質だと思います。
ツイッターはツイート&リプをすれば結果が出るけど、
1日休むとフォロワーが30人以上減る。
ここ3日サボっただけで100人にリムられた(笑)
やっぱ毎日やらないとダメって言うのが辛すぎる。
ツイッターで集客した人を
リスト化出来るようにしないと
ブラック企業に勤めているのと変わらないよ
— あきてる@元不動産ブロガー (@akituki_zidouka) December 8, 2019
そして私もTwitterを2ヶ月で2400人まで伸ばしたのに、上記のツイート後、瞬間5ヶ月近くTwitterを放置。
見事フォロワー600人を失いました。
お久しぶりツイート。
血迷ってトレンドブログを始めて
ツイッターを放置してましたが、トレンドブログをやっても
時給労働から解放されないので撤退wフォロワー600人減りましたが、
今日からまたはじめます。また仲良くしてください。
よろしくです(๑╹ω╹๑ )— あきてる@元不動産ブロガー (@akituki_zidouka) February 22, 2020
故に、この記事の結論としては、Twitterで頑張った分を確実に資産化する為には、「ブログ」を始め、メルマガ・LINEなども絶対にやるべきなのです。
そして、ブログを持つTwitterにはこれから紹介するあるメリットが存在します。
そこで今回は
- 放置後フォロワー数よりも失って辛かった物
- Twitterでブログを紹介すると起きる嬉しすぎる●●検索
- Twitterでnoteやブログを使うとフォロワーが逆に増える理由
などを解説させて頂きます。
それであればトレンドブログ頑張りましょう。
目次
ブログを書かずTwitterだけ集客すると伸び悩む理由3つ
Twitterだけで集客すると伸び悩む理由は以下の3つです。
- 更新を止めたら、集客効果は落ちる
- SNSでは沢山の文字を読む文化がない。
- コンテンツがある方がSNSが伸びる
1つずつ解説していきます。
更新を止めたら、集客効果は落ちる。←労力から抜け出せない
おそらく私が言うまでも無く、多くの方が分かると思いますが、とにかくTwitterは毎日更新レベルをしないと、まあ落ちる落ちる(笑)
フォロワー数も落ちるのですが、何より顕著に落ちるのが反応数ですよね。
簡単に言うと、ツイートしなくなった時点で忘れられています....
私もTwitterを2ヶ月間ガチって2400フォロワーまで伸ばしましたが、その5ヶ月ぐらい放置した結果。
- フォロワー670人弱減った
- 反応してくれる人がほぼ0になった←重要
以下の画像がTwitter放置して居たときの画像。
2019年12月11日以降サボり、4月弱まで緩やかに右肩下がりになってますよね(笑)
そして見て欲しいのが反応率。
復帰を決めた4月6日頃にツイートは”いいね”というネタレベル。
SNSによる権威性・錯覚資産があれば生きていける件
1年前に起業面接をした際、
SNSのフォロワー数も聞かれたし、店舗でも
・万垢でツイートすれば無料
・動画取ればタダなど発信力が資産になるのは間違いない
三菱もみずほ銀行も副業を認めた
副業ふざけんな!っていう企業は淘汰されるだろうね
— あきてる@元不動産ブロガー (@akituki_zidouka) April 6, 2020
実はこのツイート、辞める前にプチバズを起こした歴史あるツイートを少し改編して使いました。
これからは個人で稼ぐ時代になる事は間違いない。
転職活動をしてた時、SNSのフォロワー数も聞かれたことがあった
発信影響力が転職で使える時代が絶対に来る
三菱もみずほ銀行も副業を認めた
副業を認める企業に応募が殺到し、「副業ふざけんな!」っていう企業はどんどん淘汰されていくだろう。
— あきてる@元不動産ブロガー (@akituki_zidouka) November 4, 2019
なのに0。
正直ねフォロワー数0にしてやり直そっかな....って悩むくらいのレベルでした。
はっきり言って反応数が無くなったフォロワー数というのは飾りでしかなく、集客なんてもってのほかです。
だからこそ、Twitterを始めとするSNSは継続が必須科目だったりします。
Twitterでは沢山の文字を読む文化がない。←教育できない
そもそもSNSでは文字を読む文化がありません。
Twitterの場合は140文字までですし、Instagramなら基本文字は読みませんよね(笑)
故に投稿が見える一瞬が勝負なわけです。
その一瞬であなたの信念・手法・ノウハウの優位性を理解して貰えるのでしょうか?
基本的に無理ですよね!
故にという事でとりあえず、LINE・メルマガに登録しようレベルの人達が沢山集まります。
ただこういう人達って、ほんの少し興味を持ったレベルで、いきなりメルマガなどの高度な動画教育とかは難しいわけですよ。
とかね。
文章などで自分の思いを伝えていないので、こういったミスマッチがかなり起きています。
SNSでブログ・動画コンテンツがある方あるとよりSNSが伸びる(ULSSASを使え)
SNS発信だけ頑張る!っていうのは実は残念ながらあまり伸びません。
なぜなら文字を読む文化がない=より深く情報発信者のことを知ってもらう機会がないからです。
故にファン化が難しくなってきます。
これを体現する素晴らしい例が、28日で5000人達成したBtoBマーケッターの”きなこ”さんですよね。
このnoteで印象に残ったのは以下の事。
そしてなんといっても今回のバズはnoteありきだ。あれがなければ絶対5000人到達は無理だった。しかしあの話題のnoteが出た時はまだフォロワー800人くらい。だからこそ、少しでも興味を持ってもらえるようにアイキャッチに全霊を捧げたのだ。
やっぱり良いコンテンツを作ったからこそ、コンテンツが拡散され、コンテンツを軸に認知される。という流れを作った第一人者ではないかと思っています。
この考え方ってTwitter専門会社のホットリンクによるULSSAS(ウルサス)のフレームワークをまさに体現しているんですよね。
出典:ホットリンク
UGC=広告やコンテンツを指すのですが、その広告が”いいね”されて、いいねから広がったあとにSNSの検索・Google検索と広がっていくわけです。
これブログに置き換えると、ブログ名に対する指名検索を取れるという事を意味しています。
よって、ただSNSを運用しているよりも、「役に立つ●●ブログを書いているあなた」というポジションの方がよっぽど伸びる。
更にファンもブログ記事で教育できるので集客の質も良くなるのです。
逆にコンテンツが無い故に、集客欲しさに毎日LINE登録画面を発信しても....
「またかよアイツ。フォロー外そっかな....」ってなりかねません。
であれば、集客は出来ずとも見込み客・より強い興味付けを持たせるためにもブログを投稿に混ぜるのも一つの手です。
Twitter集客やるならブログを最悪やらなくてOK!noteはやっておこう
ここまでTwitter集客をするならブログを持とうね!って話をさせて頂きましたが...
であれば、noteで全然OK。
というのも上記で紹介している”きなこ”さんもnoteコンテンツで認知されるようになっていますし、コンテンツ作るだけで言えばわざわざWordpressを覚えなくて済みますからね。
noteの弱点としては、アカウントBAN・通報されたら使えない....などの他社運営による弱点はあるものの。
強すぎるドメインパワーを無料で使えるのはそれを上回るメリットだと言えます。
note.comのドメインって実は今から25年以上前の1995年取得時の中古ドメインを使っているんですよね。
故にサイトパワーは半端ありません。
ちなみに私は19なので、一般人のサイトレベルですね。
あとサイト速度が爆速!とも言われていますが、コレについては正直疑問ですね。
noteの”PageSpeed Insights”の計測はかなり点数悪いです。
ただそれでも、スマホでnoteみていても早いなとは感じるので、爆速と言っても良いでしょう。
無料で即記事が書けて、88越えのドメインパワーに波乗りできるなら、無理にブログをやる必要はありません。
ただ、自分のブランドを構築したいならブログは必須でしょう。
WordPressが難しいって言っても、インストールは1時間でできますからね。
まとめ:2週間Twitterでブログに集客した効果&PV数は?
2020年6月頃からTwitterからブログ集客を頑張ろうと思い始めまして、フォロワー2500人弱程度のアカウントでどれだけ効果があったか公開していきます。
結論から言うと、1日20人~30人弱程度。
でも悲しくなるのはまだ早いです。
というのも、Twitterから385ユーザーに対して、PV数が1270と平均ページPV数3越!
精々1.3程度のGoogleじゃあり得ないですよね...
2週間でこれだけPVを集められたのは割と嬉しい。
逆に3ページも見るくらい、私の情報を手にしようとしてくれる人がいる事実!
故にザイアンス効果(単純接触回数)が増える=リスト取得もしやすい事に繋がるので、やっぱりTwitter集客からのブログはかなり効果が高いと思います
ブログとTwitterどっちからやれば良いの?って方はブログとツイッターどっちを優先?Twitterから始めるべき違い3選を解説【2020年版】をどうぞ。
という事で今回は以上です。
更に詳しく、1PVで5円以上稼ぐ仕組みを知りたいんだ!って方は期間限定の無料動画講義にご参加下さい。