
「次の仕事を決めずに今の会社を辞めたら、次の職場が決まらない」と考え、仕事をなかなか辞められない真面目で優秀なあなたへ。
すごくわかります。
私もかつては、不動屋で残業月130時間働きtop営業マンになったにもかかわらず、年収312万円で辞めようとしましたが、新卒3年目で辞めたら次は無いんじゃないか・・・
って恐怖で退職届を握りつぶしたまま、上司に提出出来なかったという苦い思い出があります。
それから数年。控えめに言って
仕事辞めたら人生楽しすぎ!
です。笑
実際次の就職先を決めずに辞めて見ましたが、よく会社を辞める際に言われる「この会社を辞めたら次はないよ!」は幻想だった事も分かりました。
結局もう一度働こうかなって思い、空白期間2年あるにも関わらず2社ほど内定貰いましたし。
次を決めずに辞めたとは言え・・・
「仕事辞めたら人生楽しすぎ!」状態を手に入れる為にこちらを使って1年間準備行動してきました。
今回は、次の職場が決まらない恐怖で悩んでいるあなたに向けて、「仕事辞めたら人生楽しすぎ!」を手に入れるための3つの行動をお伝えします。
この記事を読むことで、「漠然といつか絶対辞めてやる!」から、「●●までに辞める!」にかわります。
そして、いかに「会社を辞めたら次はない」って言葉が無責任&人を縛り付ける酷い言葉であることが分かるでしょう。
「会社を辞めたい、人生こんなはずじゃなかった」そう悩むあなたに、是非読んでいただきたいです。
目次
1年後に仕事辞めたら人生楽しすぎ!を達成する為の3つの行動
いきなり退職届を提出して、一時的に「仕事を辞めてら人生楽しすぎ」は達成出来るかも知れません。
しかし多くの人の場合、雇用保険が切れたら・・・
「なんで仕事を辞めてしまったんだろ・・・」と後悔するので絶対に以下の3つの準備はやりましょう。
- 自分の強み・経験を棚卸し、自分が絶対にやりたくない事を言語化する
- 再就職しやすいように資格も取っておく
- インターネットで稼ぐ
どれも非常に大事。
1つずつ解説します。
自分の強み・経験を棚卸し、自分が絶対にやりたくない事を言語化する
就職活動の時は必ずと言って良いほど自己分析をしたと思いますが、会社を辞めて再就職をする前に自己分析をしてみてください。
学生時代と違って「働くって事」が分かる状態なので、より鮮明に自分の事が分かるでしょう。
そして、自分の強みや今までしてきた経験を全て書き出し整理してください。
これをブレイブダンプといいます。
そしてここが重要なのですが、ブレイブダンプをする際に・・・・
自分の二度とやりたくない事!を言語化することです。
こんな感じ。
- 無意味な飛び込み営業
- 接待ゴルフ
- ポスティング(1500枚撒くとか辛すぎ)
- 理不尽かつ自分の責任ではない尻拭いのクレーム対応
- ボランティアによる育成(部下の面倒とか)
- 本せどり・プログラミング
こんな感じでやりたくない事を頭の中でモヤモヤさせるのではなく言語化してハッキリさせます。
多くの人はよく自分のやりたいことにフォーカスして考えるのですが、やりたい事って言うのは時間と経験によってコロコロ変わるので、現時点でやりたい事だけを決めるって言うのはあまり意味ないです。
しかし、二度とやりたくない事って時間が経てば「またやって見たい!」って思うでしょうか?
あり得ませんよね。よっぽどのドMぐらいでしょう。
ここを無視してノリとイメージで再就職をしようとすると、また同じ繰り返しになってしまいますよ。
また、会社を辞めることへの焦りを感じてしまい、「早く再就職すること」が目的となってしまい、結局また辞めたいのループ。
とりあえず3年は古い?向いていない仕事で5年働いた思わぬメリット3選でお伝えしていますが、苦手な事だと分かっていて結局1年で退職とか本当に愚の骨頂なので辞めましょう。
あくまでも自分のやりたくない事を人生から避ける事です。
そうすることで自分がハッピーになりやすいですよ。
この会社を辞めたら次はないよ!が嘘と知ること!
「仕事を辞めたい・・・」当時24歳。
私が残業月130時間労働で及び、成果が上がらず会社員として働いていた時、家族によく愚痴をこぼしていたんですよね。
しかし、決まって返ってくる言葉が「この会社を辞めたら次はないし、条件もっと悪いよ」でした。
私は東日本大震災の翌年に就職活動を行った為、内定を取る為に50社以上は不採用を貰っています。
そのイメージが強すぎるのか・・・・
と考えては、転職サイトを見まくるというループ。(この時間が無駄すぎる!(>_<))
しかし、当時を振り返ると、「今の会社にいるしかない」と納得する為であり、更には言い訳作りの為に「この会社を辞めたら次はないし、条件もっと悪いよ」という言葉に安心していたのかも知れません。
でもね。そんなのは幻想。普通に再就職できました(笑)
しかし、何もしないで再就職は難しいのであることをやっておきます。
次の会社を決めずに辞めるポイントは、同じ同業者&資格取得をしておくこと。
私はプロブロガーはフリーランスではなく無職と断言する理由【経験者がリアルを語る】という記事で解説していますが・・・
脱サラして2年間「自分が全く成長していない」という理由で再就職をしようとしておりました。
この時に私が受けた業種は3つ。
- 不動産業界・fp(余裕)
- Webマーケ(無理でした)
- 大手企業の広報(相手にされない)
私は不動産業界の経験が5年あり、「宅建士・FP」の2つの国家資格を持っています。(29歳)
始めての転職活動だったので、ブログ書いているしWebマーケティング系もいけるかな・・・って思いましたが書類選考で通ったのは12社中僅か2社(笑)
普通に落ちました。
未経験+空白期間は厳しいです。(アフィで80万の実績は別に評価されなかった・・・)
一方の不動産業界は書類選考で10社中8社通過→面接3社中2社内定貰う事が出来ました。
空白期間が2年あるにも関わらず、同業者他社&資格保有者だと普通に転職できます。(内定前の仕事でやばそうな雰囲気だったので辞めました)
よって再就職先の保険として、資格を取っておくというのも非常に有効な方法なので、資格は意味ないと言わずに勉強しましょう。
年収UPのコスパ最強資格ベスト5は何?資格でご飯が食えるやり方を解説を勉強しておくと年収も上がるのでお勧めですよ。
仕事辞めて人生楽しすぎの状態を保つためにネットで生活費を稼いでおく。
結局「仕事辞めて人生楽しすぎ」の状態は簡単に作れますが、継続するためには収入を作る必要がありますよね?
そこで最低1年間掛けてやって欲しいことは「ネットでお金を稼ぐ仕組み」を作るって事です。
インターネットで仕組みを作る事で、私は脱サラしても会社員の2倍以上の収入を得えることができ、労働時間が半分になりました。
私の場合はブログを書くだけなので、パソコン1台あればどこでも出来ますし、1人で完結できる業務なので、苦手な人とも一切関わることはありません。
そして手に職がなく将来不安な30代男性が速攻で学ぶスキルに該当するので、再就職先でもかなり高い評価を頂けました。
あなたが今やるべきことは、行きたくない会社に無理して行き、長時間労働をすることではありません。
「売れる仕組みづくり」をすることなのです。
そのためには、忙しい社会人でも出来る副業で1年後月10万稼ぐ勉強時間確保で残業を断ることから始めましょう。
なにもいきなり仕事を辞めた方がいいと言っている訳ではありません。(体を壊すぐらい無理していなければ辞めないで下さい。)
会社以外で稼ぐ仕組みを作り、「ほったらかしでも収入が得られる」ことを是非体感していただきたいです。
ここまで頑張って仕事辞めたら人生楽しすぎ状態になると3つの自由が手に入ります。
仕事辞めたら人生楽しすぎ!の状態で手に入った3つの自由
人間関係の自由
ネットビジネスで稼げるようになって最初に手に入る物が「人間関係の自由」です。
私は儲かる以前に、人間関係の自由の為にネットビジネスをやっていると言っても過言ではありません。
あなたは、嫌いな上司や取引先にも愛想を振りまいて、人間関係に疲れてしまったことはありませんか?
私はしょっちゅうありましたね。
特に接待の仕事(ゴルフ)では冗談抜きでやりたくありませんでしたが、仕事なので仕方ないと言い聞かせて居ました。
でも会社員を辞めて、インターネットで稼ぐようになってからは、わずらわしい人間関係は一切なくなりました。
ネットビジネスで稼げるようになると、お客様は自分と価値観の合う人だったり、自分の好きな人だけと組んで仕事をすることが出来るようになります。
会社勤めで好きな人とだけ組んで仕事をするってあり得ましたか?
そんな事はあり得ないですよね?嫌いな人と関わる方法とかいうビジネス本が売り出されているぐらいですから・・・・
どうせ死ぬなら、好きな人で価値観の合う人と楽しくやって死にたいです。嫌いな人と関わっているほど人生は長くありませんよ。
大切なことなので、もう1度言いますね。
今の職場で人間関係に悩んでいるあなた。環境を変えれば、人生は見違えるほど楽しくなります!!
場所の自由・会社を辞めてもパソコン1台あれば仕事ができる。場所の自由は人生でもチート行為である
毎朝満員電車に乗り込み、ギュウギュウになりながらの通勤に嫌気を感じていませんか?
私は「ここまで体力と精神をすり減らしながらも、東京駅に行かなきゃいけないの?」と、いつも思っていました。
マジで毎日満員電車に乗って仕事をしている人の事を尊敬しますし、今でも思い出したくありません(笑)
そんな私も会社を辞めてからは、朝の通勤が無くなり今では自由時間になりました。
給料少ないと嘆くなら
1日3時間ネットビジネスに投資してみてほしい1年間後月収10万は夢でなく
やり方次第で30万~100万の可能性有私は2000時間ブログに投資しただけで
放置ブログから月50万以上の基本給を
貰いながら生活できた更に通勤時間が自由時間
これだけチャンスなのに
金は失わない。— おおつき@ブログ月5万達成アドバイザー (@kizuki_fudousan) November 9, 2019
そして通勤している時間を使ってブログを書いています。(仕事量も増えるんですよね。在宅の方が効率的と統計が出ています。)
そして仕事に疲れた時は、気分転換でお気に入りのコーヒーを飲みながらカフェで企画を考えたり、無料レポートを作ったり・ブログのキーワード堀をやったりしています。
パソコンとネット環境があれば、どこでも職場になる為、お金がかなり無くなってしまっても、最悪物価の低いエリアで仕事をすればOKという最大のチート行為を使えるとか幸せ。
仮に収入が半分になってしまっても、日本より半分以下の物価の場所に移動すれば、生活が出来るどころか貯金まで出来ますから!
会社勤めでは考えられない働き方が出来ます。
彼女とノートルダムの鐘を見に行くための名古屋遠征でも、パソコンを開けて外注さんの記事チェック・スカイプなどのやりとりをしていました。
少しの隙間時間でも場所にとらわれず仕事が出来るって事は最高ですよね。
時間の自由:ただし仕組みを作るための労働をしなければNG!
自分の時間の使い方を毎日自由に選択することが出来たら、それはすごく幸せなことだと思います。
ブログアフィリエイトで起業したときは、全て自分で時間ペースを決められるようになって嬉しかったです。
「時は金なり」ということわざがありますが、時間はお金では買えません。
勘違いしないで下さいね。
お金<<<時間
です。
時間は私たちの命の一部でし、1番大切なものですよね。
多くの人は時間を提供する代わりにお金という対価を得る労働になっていますが、会社勤めの場合、まさしく時間(労働収入)とお金を交換しているだけですよね。
この状態では、「この会社を辞めたら次はないよ」という恐怖から本質的に逃れることが出来ません。
上記で伝えた方法も踏まえ、一時的な「この会社を辞めても次はある!」は年齢制限があるのが大半。
あなたが年を取ってしまえば市場価値が下がり「この会社を辞めたら次はないよ」って言葉が真実になります。
これじゃあダメなんですよね。
インターネットを使って仕組みを作るというのは、たった1度の労働をすれば、自動販売機ように売れたら何度でもお金が入るような仕組みを作らなければならないのです。
これからあなたが行う仕事は、1度の労働で何度も収入が得られる「レバレッチ」が効く仕事をしなければなりません。
よってあなたはこちらの手法でキャッシュポイントを増やしていきましょう。
まとめ:仕事辞めたら人生楽しすぎ!状態は仕事しないニートになる訳ではない。
ここまで「仕事辞めたら楽しすぎ!」状態を作る為の3つの行動&3つの自由についてお伝えしましたが、ニートになれって事ではないという事を伝えておきます。
仕事を辞めたら「アニメ見まくるぜ!」「一日中寝るぜ!」とか一時的ならOKです。
しかしですね・・・・そういう生活って飽きるし、「なんで俺生きているんだろう?」っていう精神状態になるんですよ。
目標がない。誰かに貢献している感じを感じないと起業してうつ病って事もあるので本当に注意して下さい。
だからこそ仕事辞めたら人生楽しすぎ!状態でも仕事をしないニートではなく。
好きな仕事・自分の得意な仕事で人に貢献する
にコミットすると、人にも感謝され、自分のペースで会社員時代よりお金が貰え、真の意味で「仕事辞めたら人生楽しすぎ!」状態になれると言うことを最後にお伝えします。
今回は以上です。
仕事辞めて楽しすぎるは仕事をしないと言うわけではありませんので要注意