
副業でコンサルタントになれば稼げるよ!って聞いたけど資格も持ってない・そもそも人に教えたことがない未経験でもできるの?と敷居の高さに諦めていませんか?
今回は未経験&資格無しでもコンサルタントで稼いだ私が疑問に答えていきます。
結論から言いますと、コンサルタントに資格は原則必要ありません。
実は今日からコンサルタントって名乗ることは可能なんですよね。
むしろコンサルタントに取って資格はブランディングになる程度で、資格!資格!でごり押しはかえってNGです。
とは言え、未経験エセコンサルタントになっても仕方ありません。
今回は、実際に不動産コンサル・ネットビジネスでも指導している私が、未経験&資格なしから始めるコンサルタントになる手順について解説させて頂きます。
目次
資格無しコンサルタントでも稼げるのは1つの知識の差を分かりやすく伝えて稼ぐ
資格なしコンサルタントだとお客様の期待に応えられない・・・って不安になると思います。
というのも恥ずかしながら私も2018年にネットビジネスのコンサルタントになろうとした際、1度は無理だと諦めました事があります。
でもそんな私がなぜコンサルタントとしても稼げたのか?
理由は顧客に対して1つの知識の差があればOKだからです。
実はコンサルタントである以上、全てにおいて顧客より優れていなければいけないと思いがちですがそんな事はありません。
参考までに私がやったコンサルティングの内容は以下の通り。
- WordPressの設定
- ブログ記事の書き方
- LPの作り方・ツールを紹介
- ブログのコンセプトメイキング・キーワード選び
- アドセンス取得&広告の貼り方
- メルマガ無料レポートのやり方紹介
ブログをやったことがある人からして見れば、別にたいしたことないですよね?
だからものすごい知識が必要ってわけではありません。
それよりも優秀なコンサルタントは、コンサルティング内容を分かりやすく伝え、目標達成に向けて行動させる敷居を下げられる人です。
逆に、ノウハウを沢山詰め込んで、行動させる敷居を上げるコンサルタントは出来ない人だと思っています。
そういう人が以下の記事のようなノウハウコレクターを生み出すので・・・・
資格無しの若い転職コンサルタントがたった1つの知識差を突いてコンサルティングをする例
私のネットビジネスの例だけだとわかりにくいと思いますので、転職/採用コンサルタントの例に解説します。(記事作成の外注さん)
彼は、実務経験で沢山の知識を持つようになりましたが、まだまだ若いので顧客に及ばない部分も沢山ある状態です。
実際に依頼先の商材知識・その業界の現場社員の採用の難しさは、顧客である企業・担当者の足元にも及びません。
ここを改善しようとすると負けます。(←知らない事も提案しないといけないと思うから怖くてコンサルタントが出来ない。)
一方彼は企業の採用担当者には知りえない知識を実務経験で持っています。
それは、内定を辞退した求職者の声です。
彼は求職者に対しコンサルティングも行っていますので、なぜ辞退したかを知り得る立場です。
商品知識・社会人としての知識は負けていますが、「内定を辞退する人にはこんな傾向がある」という知識だけでコンサルティングをする土台に立てるって事です。
人材採用にも費用が掛かりますから、内定辞退は避けたいですよね?=価値提供してますよね?
1個の知識差でOK。
その1個の知識をどんどん増やしていきましょう。

世の中にはWordpressの立ち上げだけで月40万稼ぐ人だっています。(ブロガーなら余裕ですよね(笑))
WordPressの立ち上げ方という1つの知識差がお金に替わるのです。※分からない事出来ない事は他の人に聞くって方法もありです。
注意!資格を持っていても顧客のレベルに合わせた提案が出来ないコンサルタントは情報商材以下
コンサルタントには、顧客よりもより多くの知識や経験があります。
ですから顧客よりも正しい方法を心得ていると言えますが、だからと言って自分のやり方を押し付けてしまってはいけません。
これ・・・ネットビジネスでありがちなんですよ。
- 俺は1日3記事更新した!だからあなたも3記事更新しなさい!
- ●●が稼げるから●●のテーマで書きましょう!
話になりません。
大元のコンサルのコンセプトは変わらない物の、クライアントさん1人1人に「得意・不得意・実践できる時間・ビジネス経験・PCスキル」が全然違います。
同じやり方しか伝えないのであれば、情報商材で済むじゃ無いですか(笑)
わざわざ数十万払う必要が無いんですよね・・・
コンサルタントの本質というのは、「顧客を目的達成に導く事」であって、「顧客に代わって目的達成してあげる事」ではありません。
ですから作業を進める中で生じる意思決定は全て顧客がすべきですし、それには顧客自身の理解が必要です。
そこでコンサルタントには、顧客のレベルに合わせた提案をすることが大事になってきます。
とは言え、顧客が好きだからといっても稼げないテーマや、絶対に稼げない行動量の場合は全力で改善しないとダメ。
もし、コンサルタントの話を聞かないクライアントとは契約しない事を徹底すべきです。
副業から始める資格無し未経験コンサルタントが稼ぐ4つの手順
さてここまでコンサルティングが資格無しで出来る事は分かって頂いたと思いますが・・・問題は資格なしで出来るけど、実績0のひとから教わりたいと思わないって事です。
つまり実績を作る必要があります。
未経験コンサルタントが稼ぐ為には以下の4つの手順が必要です。
- 自分の強み・情報発信する軸を決める。
- 集客媒体(SNS)から無料で体験コンサルティングの募集を取る。
- 集客媒体からリスト登録への特典を作る。
- 販売ページ作成(感想文を掲載!)リストから募集をする
1つずつ解説します。
1.自分の強み・情報発信する軸を決める。ポジション決める。
自分の強みを見つける際に、自分が得意な事・好きな事だけでコンサルティングする内容を決めてしまいがちですがそれは間違い。
上記の図のように「顧客の悩み」「自分の持っている情報」「商品で悩みを解決する未来の提示」の全てが、マッチした物を見つける必要があります。
そのためには顧客の悩みをリサーチしなければなりません。最低でも以下の3つは見ておきましょう。
- 知恵袋(質問サイト)
- SNS(Twitter)
- 同業者のブログ
リサーチしたら、全てに当てはまる物を言語化してみて下さい。
そしたら上手くいっているライバルを見つけパクらせて頂きます。(1からオリジナルは絶対にNG)
ブログの場合5分で可能!アフィリエイトのライバルサイト分析4選【3つパクれます】を見て商品や顧客の声などをチェックしてみましょう。
(恋愛コンサルタント→女性メンタルコンサルOK)
(恋愛コンサルタント→ネットビジネスコンサルNG)
2.集客媒体(SNS・ブログ)から無料で体験コンサルティングから感想文を貰う(実績構築)
自分の強みを見つけたところで、認知されなければお客様が見てくれるわけではありません。
そのためには日々、1番で決めた自分の強み・情報発信の軸をSNSやブログなどで発信して、フォロワーやブログ読者に認知して貰う必要があります。
SNSを頑張って、ある程度フォロワーが集まったら、企画ツイートで無料コンサルティング募集をして見て下さい。
最初は無料でやるのにも理由があって、「コンサルティングへの慣れ」「実績作りです」実際問題解決をして、下記のような感想文を貰って下さい。
先程おおつきさん(@kizuki_fudousan)に無料でコンサルして頂きました!
今まで何も考えずに記事を書いていたんだなと痛感。😂
まずは何をすべきなのかがはっきりとしました!今からワクワクしています😊
本当にありがとうございました!
成長したブログを見て頂けるように頑張ります!— しーやん@健康系ブロガー (@trainer_blog) November 9, 2019
私の場合、メールで頂いたものとかもありますが、無料コンサルティングをしてた感想文を貰う事でやる気UP&4.5番の販売ページに使えます。
自分だけで書くより、第三者の感想文があるだけで説得力が増します。
必ずこの作業は行って下さい。
無料コンサルとはいえ、だれかをコンサルティングした実績にはなります。
その後結果が伸びた結果もあなたが教えた実績になるので、定期的にフォローしていきましょう。
3.集客媒体からリスト登録への特典を作る。
2番の集客媒体で無料コンサルが出来るぐらいの発信力が付いたら、今度はメルマガ・ライン@などでリストを取っていきましょう。
とはいえ、メールアドレスやラインの友達は、あなたに登録する為のメリットが必要になります。
そこで登場するのが特典戦略になってきます。(プレゼント)以下のような物が必要です。
- 無料レポート(PDF)
- 動画
- 音声
- スカイプ無料相談
- 電子書籍
プレゼントといっても、上記の物は原価0円です。
発信しているノウハウをプレゼントする代わりにリストに登録してもらえるような工夫をしましょう。
あなたのサービスを受けるか否かはプレゼントの質で決まります。
4.販売ページ作成(感想文を掲載!)リストから募集をする
プレゼントを用意しました。
集客媒体もあります。
あとは集客媒体からリストに登録して貰えるようなLP(ランディングページ)を作るだけです。
このLPはまだ続きはありますが、ヘッダーにメールを登録するベネフィットと、6STEP動画講義が登録特典になっております。
こんな感じでメールアドレス取得のページを作ればOKです。
ランディングページはWordpressで作れるcolorful(カラフル)を使えば1日で出来るのでオススメですよ。
ここまで出来る人は少ないので、集客媒体で発信しながら信頼を積み上げていきましょう。
まとめ:資格の有無より顧客はコンサルタントに大金を払って未来を変えようとしている。
今回はコンサルタントは資格なしでも出来る事例&手順をご紹介しましたので、資格無しでもコンサルタントになる事は可能です。
ただ仮に副業であったとしても、やるからにはプロとして覚悟を持って臨まなければいけません。
顧客は稼いでいない時期に数十万~100万以上の大金を払うわけですからね。
それでも顧客は、あなたへの投資で自分の未来を変えようとしておられるのです。
とはいえコンサルタントにそこまで怖がる必要はありません。顧客より1点だけ優れていれば良いのですから・・・
私も一時期不動産投資コンサルをやった際、
「あきてるさんのおかげで、ちゃんとした物件を買うことが出来ました♪」
「既に買う物件に失敗したけど、あきてるさんのおかげで、月々の支払い額が減り、稼ぐ方法も分かるようになりました♪」
こちらのビジネスを実践した結果、人の役に立って、非常に嬉しかったです。
本業で用地仕入れをやって土地を買った時の達成感の100倍ありましたね(#^^#)
非常にやりがいがある仕事なので、少しずつ初めて行きましょう。
それでもコンサルティングを行うのが怖いって人は【悲壮】ネットビジネスのサポートとコンサルの違いを知らないと騙されます。のサポートから始めてみるのもありです。
今回は以上になります。